
物語の作り方
いくら魅力的なキャラクターを作ることができたとしても、それを最大限に活かす物語を作ることができなければ、宝の持ち腐れです。
「ツンデレ美少女」がいても「ツンとするシーン」もなければ「デレるシーン」もないのであれば、それは何も面白くない話です。
ここでは「一味違う物語」の作り方を解説しています。
物語の作り方
- 「日常」と「非日常」の濃度で独自性を作る
- タイトルは物語の延長
- 事件の連続で、読み手を飽きさせない
- 人間が二人いれば「関係」が生まれる
- 人間が二人いれば物語が始まる
- 最初数ページに賭ける
- 視点を3回変える
- 起承転結に起承転結を作る
- 魅力的なストーリーを作る
物語作りのヒント
- 「アフターストーリー」を書いてみる
- 「ライトノベル」にこだわりすぎない
- 「一瞬」の変化で物語の色を変える
- 「意味分かんない」が「一味違う」に繋がる
- 「結」から話を始める
- なんでも「逆に」考える癖を付ける
- なんでも深読みする癖を付ける
- カテエラを逆手に取れれば「一味違う作品」に
- 予測を裏切る
- 人間関係を知ろう!アイドル編
- 全部に伏線を張るつもりで推敲する
- 夢はネタの宝庫
- 文章を書くのが苦手だけど絵も描けない…「ネームを描く」という手段もある!
- 歌は想像力を養ってくれる
- 物語の核は「一言で表せる」ように!
- 物語も人物も逆転につぐ逆転
- 資格をとって専門家レベルに!
物語作りを学ぶ
2013/07/08